スポンサードリンク

ヨドバシカメラでASUS エイスースのVivo BooK 11.6型 E200HA-8350Gを購入しました。

薄くて軽くてゴールドで、見た目もなんちゃってMac Bookです。
ノートパソコンが欲しい欲しいと思い続けていたのですが、
我が家の経済状況では買えないな・・・と半ば諦めていたのですが、
3万円前半という驚きの価格で、嫁さんから「3万円なら買っていいんじゃない」
という驚きのお許しが出て、喜んで注文しました。

スペックですが、
CPU Atom x5-Z8350
メモリ 4GB
ストレージ 32GB EMMC+microSD(32GB)/ドライブレス
OS Windows 10 Home 64ビット

オフィスソフトでKINGSOFT Office Standardが入っているというものです。

Windows10でストレージ32GBだと使えないだろうからと思い
Linuxに入れ替えて使うつもりでした。

Windowsに戻せるようにとリカバリディスクぐらいは
作ってからにしようと思いつつ、
どんなものかと使ってみました。

ストレージの32GBですが、OSのみだと空き容量が9GBちょっとあります。
エクスプローラー上でみると、
9.21 GB / 28.3GB となっています。

32GBのはずなのに、なぜか28GBになっています。

ちなみに、Windows10のanniversary updateも
インストールできました。
インストール後、Cドライブの空き容量がほとんどなくなりましたので、
ディスククリーンアップを行ったところ
残り容量9GBまで回復したという状況です。

ディスククリーンアップを行う方法は、
Cortanaの入力欄に「クリーンアップ」を入力すると
ディスク クリーンアップのメニューが表示されるのでこれを立ち上げます。

しばらく待つとディスク クリーンアップの画面が立ち上がりますので、
「システムファイルのクリーンアップ」ボタンをクリックします。
再度容量の計算を行った後、「以前のWindowsのインストール」と
「一時Windowsインストールファイル」という項目があり
これらが大きな容量を取っていると思いますので、
チェックを入れてクリーンアップを行います。
これを行うとかなり空き容量ができます。

ただし以前の状態に戻すことができなくなるので注意が必要です。

E200HAですが、ストレージが32GB EMMC+microSD(32GB)となっているように、
マイクロSDカードが付属しています。

このSDカードにソフトをインストールしてやろうとしたのですが、
外部メモリのためインストールできません。

そこで、仮想HDDとして認識させるという方法を見つけたので試してみました。

最初は、「セキュリティで保護された記憶デバイス」と表示されています。
まずは、SDカードをNTFSでフォーマットします。

エクスプローラーで右クリックして、フォーマットを選択します。

最初は「FAT32(既定)」となっていると思います。

これをNTFSでフォーマットします。

フォーマットが終わったらWindowsボタンを右クリック→「ディスクの管理」を選択します。

Dドライブを選択した状態でメニューの「操作」→「VHDの作成」を選択します。

「場所」の指定を行うため、参照ボタンをクリックします。

SDカードを指定して、ファイル名に好きな名前を入力します。
(今回は「sd.vhd」としました。)

仮想ディスクのサイズを入力します。
SDカードの容量よりも0.5GBほど少ない数を指定するのがよいそうですが、
PC上で表示されている容量が28.96GBとなっていましたので、
28.5GBを入力しました。

仮想ハードディスク フォーマットは「VHD」を
仮想ハードディスクの種類は「容量固定」を選択します。
「OK」ボタンをクリックすると仮想ディスクの作成が始まります。

仮想ディスクの作成が終わると、「ディスク2 不明」「未割り当て」が
表示されているので、「ディスク2 不明」の箇所で
右クリックをして「ディスクの初期化」を選択します。

ディスクの初期化ウィンドウが立ち上がりますので、
「選択したディスクに次のパーティション スタイルを使用する」では
「MBR」を選択します。

「OK」ボタンをクリックすると、「ベーシック」「オンライン」に変ります。

「未割り当て」と表示されている場所で右クリックして
「新しいシンプルボリューム」を選択します。

新しいシンプルボリューム ウィザードが開始されるので、次へをクリックします。

ボリュームサイズの指定は、そのままの値で次へをクリックします。

ドライブ文字またはパスの割り当てでは、
「次のドライブ文字を割り当てる」を選択し、好きな文字を割り当てます。
今回はEを選択しました。

パーティションのフォーマットでは、
「このボリュームを次の設定でフォーマットする」を選択します。
ファイル システム、アロケーション ユニットサイズはデフォルトのままで、
ボリュームラベルに好きな値を入力します。
今回は「SD」としました。

次へをクリックすると、新しいシンプルボリュームウィザードの完了画面が表示されます。
内容に問題なければ、「完了」ボタンをクリックします。

サブウィンドウが閉じてフォーマットが開始されます。

しばらく待つとフォーマットが完了し、新しいドライブ「E:」が認識されています。

この仮想ドライブですが、パソコンを再起動すると
再度マウントし直さなければならないという大きな問題があります。
そこで、再起動時に自動マウントするように設定します。

自動マウントの方法も「仮想HDD – 自動マウント」を参考にさせて頂きました。

最初に2つのファイルを用意します。

1つ目はテキストファイルで、以下の内容を記載します。


sel vdisk file="D:\sd.vhd"
attach vdisk

1行目のfile=””の中は、今回作成したvhdファイルを指定します。
SDカード内(D:)にsd.vhdという名前で作成したので、
file=”D:\sd.vhd”としました。

これを「sdmount.txt」という名前にしてSDカード内(d:)に保存します。

もう一つは、バッチファイルで、以下の内容を記載します。


diskpart -s D:\sdmount.txt

「D:\sdmount.txt」は、上記で作成したテキストファイルを指定します。
これをauto_mount.batという名前でSDカード内(d:)に保存します。

2つのファイルを作成すると、SDカード内(Dドライブ)は以下のようになります。

これらを使って、自動マウントを行うように設定します。

まず、コントロールパネルから「タスクのスケジュール」に進みます。
「タスクのスケジュール」の選択の仕方は、
コントロールパネルホームから「システムとセキュリティ」をクリック
「管理ツール」以下に「タスクのスケジュール」があるのでこれをクリックします。

タスクスケジューラー画面が立ち上がります。

「タスクの作成」をクリックします。

まずは「タスクの作成」画面の全般タブで、以下のように入力します。

名前には、わかりやすいものを入れましょう。「sdmount」としました。
セキュリティオプションは、「ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」
を選択し、「最上位の特権で実行する」にチェックを入れます。

次に「トリガー」タブを開きます。
ウィンドウの下のほうの「新規」ボタンをクリックします。

「新しいトリガー」ウィンドウが表示されますので、以下のように入力します。
タスクの開始を「スタートアップに時」に変更します。
ここでは他に「有効」にチェックが入っていればOKです。

次に「操作」タブを開きます。

ここでも「新規」ボタンをクリックすると新しい操作ウィンドウが立ち上がりますので、
操作には「プログラムの開始」を、プログラム/スクリプトに
今回作成したバッチ(D:\auto_mount.bat)を指定します。

次に「条件」タブを開きます。
電源の「コンピューターをAC電源で使用している場合のみタスクを開始する」のチェックを外します。

「設定」タブはそのままでよいでしょう。

ここまで入力できたら新しいタスクの入力は終了です。
「OK」ボタンを押すと、管理者パスワードを聞かれますので入力します。

タスクスケジューラライブラリを開いて、
登録したsdmountが表示されていれば成功です。

早速作成した新しい仮想ディスクにAdobe Creative をインストールしてみました。
仮想ディスクを作成する前はSDカードにインストールできなかったのですが、
今回作成した仮想ドライブE:に無事インストールすることができました!

スポンサードリンク